NEWS

男性のための花粉症 肌荒れ対策【スキンケアガイド】

男性のための花粉症 肌荒れ対策【スキンケアガイド】

春の訪れをとともに多くの人を悩ませる日本の国民病ともいわれる花粉症。筆者も花粉症で、目がぐずぐずになっています。



花粉症の症状としてよく挙げられるくしゃみや鼻水、目のかゆみなどですが、実は肌トラブルも引き起こすことをご存じでしょうか?特に男性は「スキンケアは女性のもの」という先入観から、肌ケアを怠りがちです。しかし、花粉症シーズンの肌荒れは男性にとっても深刻な問題となります。このコラムでは、花粉症による肌荒れに悩む男性のために、効果的なスキンケア方法をご紹介します。




★花粉が肌に与える影響

花粉によるアレルギー反応は、くしゃみや鼻水などの症状だけでなく、肌にも影響を及ぼします。体内でヒスタミンが放出されることで、 肌の赤み  炎症やかゆみ  乾燥やひび割れ  ニキビや吹き出物の悪化 などを引き起こすのです。この花粉による肌トラブルのことを「花粉皮膚炎」と呼びます。

また以前寄稿したコラム「スキンケアで変わる男の魅力」でもご紹介した様に男性特有の肌事情として、 女性に比べて①皮脂分泌量が多い ②毛穴が大きい ③肌が厚い ④ひげ剃り などによる刺激を日常的に受けやすいといった事が挙げられます。

これらの特徴から、花粉症シーズンには独自の肌トラブルに発展することがありま
す。



■男性のための花粉症肌荒れ対策

1. 洗顔の見直し 朝晩の正しい洗顔

朝:ぬるま湯での洗顔か、刺激の少ない洗顔料を使用

夜:花粉や汚れをしっかり落とす洗顔料で丁寧に洗う

洗顔後は清潔なタオルで軽くおさえるように水分を拭き取る

2. 保湿の重要性


男性は「べたつくから」と保湿を避けがちですが、肌を保護する意味でも花粉症シーズンこそ保湿が重要です。

3. 外出時の対策




  • 帽子やマスクの着用で花粉の付着を防ぐ

  • UVケア製品の使用(花粉症と紫外線ダメージの二重対策

  • 外出後は顔を洗い、服の花粉を払い落とす



このほかにも十分な睡眠やバランスの良い食事、適度な運動などの生活習慣の改善ももちろん重要ですが、スキンケアにおいては上記が非常に重要となってきます。



ここで、

【おすすめの肌荒れ対応アイテム】

■基礎スキンケアアイテム


・洗顔料:低刺激で余分な皮脂を落とすもの

・化粧水:人口香料不使用で保湿成分配合のもの

・乳液/クリーム:バリア機能を高める成分(ヒアルロン酸やセラミドなど)配合




■応急処置アイテム

・かゆみ止め成分配合のジェル

・炎症を抑える薬用クリーム

・敏感肌用のパッチテスト済み製品




低刺激な処方設計になっているものを選んでいただくことが、花粉症で不安定になっている肌を上手にケアするコツになります。



ー終わりにー

花粉症による肌荒れは、適切なケアで大幅に改善が期待できます。

「男だから」と諦めずに、「自分に、外的環境の変化に合ったスキンケア」を取り入れてみましょう。シンプルなルーティンから始めて、徐々に自分の肌に合ったアイテムを見つけていくことが大切です。

花粉の季節も快適な肌で過ごせるよう、今日からスキンケアを始めてみませんか?

低刺激を徹底的に考えた
「GORILLA COSMETICS」

itemimg

「低刺激であること」はGORILLA COSMETICS開発時の命題の1つでした。

私たちが実現した低刺激は6つのフリーと3つの試験の通過です。




【6つのフリー※全製品】

①パラベン ②アルコール(※エタノール) ③石油系界面活性剤

④鉱物油 ⑤合成香料 ⑥着色料

【3つの試験】

①パッチテスト※1 ②アレルギーテスト(RIPTテスト)※1 ③ノンコメドジェニックテスト※1※2


※1 SE08b、SE09b、SE10bは除く

※2 SE06bは除く

GORILLA COSMETICS商品一覧はこちら